アップルパイ
2015年02月11日
フェイスブックで英語のレシピサイトを見ていたら作りたくなったので作りました。りんごもあったし。
12 Tomatoes というレシピサイトで、よく読んでます。ええ、英語で。
クラシックスタイルアップルパイ
http://12tomatoes.com/2014/10/classic-dessert-recipe-cinnamon-apple-pie.html
辞書もないし、翻訳ツールもメンドイし、ざっと読んだだけで作りました。
パイの作り方なんて共通でしょうし。
でもりんごを煮る時に小麦粉を入れるのは初めてでした。
最後にパイ生地の上に卵黄を刷毛で塗り、グラニュー糖をふりかけましたが、15gは多かったかな?
やはりアメリカ、甘かったです。パイ生地ももっとさくっと出来なかったし。
写真は美味しそうですが。
パイ生地は倍量作って半分使うので、最初から半分だけ作りました。
お決まりのサランラップで包み、2時間冷やす。ここは重要と書いてあった。
英語もサランラップだった。
一番困るのは単位、これもググってみました。
1 テーブルスプーン(tablespoon/tablespoonful)= 約 14.78 ミリリットル(milliliters)
1 ティースプーン(teaspoon)= 約 4.92 ミリリットル(milliliters)
1 カップ(cup)= 約 236.58 ミリリットル(milliliters)
パイ生地
小麦粉 295g
バター 177g
氷水 59cc
砂糖 15g 塩1g
りんご8カップ 4個 余ったので3個でいいかも。
レモン 30cc あ、入れるの忘れた。(汗)
砂糖 157g
ブラウンシュガー 59g
小麦粉 59g
シナモン5g なかったので入れてない。
ナツメグ 2g
煮ると、こげました。(泣) 粉のせいだな。
パイ皿 27センチ
卵黄を刷毛で塗り、上と下の生地をつなげ、最後にグラニュー糖をふりかけた。
180℃で45分くらいだったか? 190℃で最後10分くらい、焼き色をみながら追加。
砂糖を50g減らしてもいいかも。アメリカのりんごと違うかな。

12 Tomatoes というレシピサイトで、よく読んでます。ええ、英語で。
クラシックスタイルアップルパイ
http://12tomatoes.com/2014/10/classic-dessert-recipe-cinnamon-apple-pie.html
辞書もないし、翻訳ツールもメンドイし、ざっと読んだだけで作りました。
パイの作り方なんて共通でしょうし。
でもりんごを煮る時に小麦粉を入れるのは初めてでした。
最後にパイ生地の上に卵黄を刷毛で塗り、グラニュー糖をふりかけましたが、15gは多かったかな?
やはりアメリカ、甘かったです。パイ生地ももっとさくっと出来なかったし。
写真は美味しそうですが。
パイ生地は倍量作って半分使うので、最初から半分だけ作りました。
お決まりのサランラップで包み、2時間冷やす。ここは重要と書いてあった。
英語もサランラップだった。
一番困るのは単位、これもググってみました。
1 テーブルスプーン(tablespoon/tablespoonful)= 約 14.78 ミリリットル(milliliters)
1 ティースプーン(teaspoon)= 約 4.92 ミリリットル(milliliters)
1 カップ(cup)= 約 236.58 ミリリットル(milliliters)
パイ生地
小麦粉 295g
バター 177g
氷水 59cc
砂糖 15g 塩1g
りんご8カップ 4個 余ったので3個でいいかも。
レモン 30cc あ、入れるの忘れた。(汗)
砂糖 157g
ブラウンシュガー 59g
小麦粉 59g
シナモン5g なかったので入れてない。
ナツメグ 2g
煮ると、こげました。(泣) 粉のせいだな。
パイ皿 27センチ
卵黄を刷毛で塗り、上と下の生地をつなげ、最後にグラニュー糖をふりかけた。
180℃で45分くらいだったか? 190℃で最後10分くらい、焼き色をみながら追加。
砂糖を50g減らしてもいいかも。アメリカのりんごと違うかな。
