アトリエ壁補修感謝
2013年05月07日
築79年のアトリエ、3月の小西先生の講演の数日前に、壁が風で壊れました。ここに書きました。工務店さんに来ていただきましたが、屋根にさび止めのペンキを塗ると言う。まってまって近所に化学薬品過敏症の患者さんがいるのでペンキは濡れない。溶剤を調べると1社は有機の溶剤を使っているペンキがあったがさび止めはない。こまったこまった。
4月の終わりになって、先生が、じゃ私が角材とポリカーボネートの波板で修理しますとおっしゃった。
化学薬品過敏症患者さんに聞いてみると、ポリカーボネートだったらパソコンに使われてるからだいじょうぶとのお返事。
先生の図面、まず屋根から水が入らないように波板で蓋をする。

壁は角材でつくりはめ込む

材木と波板の細かい買い物メモがメールできた。
4mもの角材はホームセンター2軒をあたったが揃わない。
先生が近所の材木屋を教えてくれて行ってみたが、現在は扱ってないが、紹介してくれた。
中野駅そばの高木製材所。創業61年

現役のストーブ

トラックで材木が到着、着払いで送料無料!

買い物メモからやっと材木が揃った。無理かとおもったけどここまででかなり体力消費。。

日曜大工のベテランDさんが先生と打ち合わせをしていたら通りかかった。
クロッキー会へ参加するためにちょうどいらしたので拉致決定!
昨年、奥様がアトリエで個展の時に、得意の大工で照明からなにからなにまで手作りしました。
こちら今年の10月にアトリエで個展します。
5月5日のこどもの日朝9時半開始
応援団の若い衆Tさんも加わり、総勢4人です。
初電ノコに喜ぶTさん、田舎に帰る前に忙しいのに感謝

道路でまず角材を切りました。

屋根に登って組み立て

15時過ぎから壊れた壁を抜きとる

すっぽりとあいた壁に佇むDさん。
10月の個展までにアトリエが壊れたら困るからと喜んで修理をしていただきました。感謝

6日は、なんとまさかのメイン助手、アトリエ掃除スタッフが嘔吐と下痢のためダウン。先生おひとりさま(>_<) 意外に体力のある先生、しかもこれから札幌へ帰ると言う。

波板をサンダーで削り、釘でうちました。
見えないようにベニヤを貼ります。あとで。

壁の部分も仮止め。アトリエお掃除・大工スタッフが回復したら作業を続けます。

終了したので、何か御礼しなくては、というと、いらないという先生。
「応援団ですから」と言ってチャリで去って行った。かっけぇー!
団長先生、ありがとうございました。
古い壁を抜いたら一気に羽ありがでてきた。
シロアリ駆除もしないと。
4月の終わりになって、先生が、じゃ私が角材とポリカーボネートの波板で修理しますとおっしゃった。
化学薬品過敏症患者さんに聞いてみると、ポリカーボネートだったらパソコンに使われてるからだいじょうぶとのお返事。
先生の図面、まず屋根から水が入らないように波板で蓋をする。

壁は角材でつくりはめ込む

材木と波板の細かい買い物メモがメールできた。
4mもの角材はホームセンター2軒をあたったが揃わない。
先生が近所の材木屋を教えてくれて行ってみたが、現在は扱ってないが、紹介してくれた。
中野駅そばの高木製材所。創業61年

現役のストーブ

トラックで材木が到着、着払いで送料無料!

買い物メモからやっと材木が揃った。無理かとおもったけどここまででかなり体力消費。。

日曜大工のベテランDさんが先生と打ち合わせをしていたら通りかかった。
クロッキー会へ参加するためにちょうどいらしたので拉致決定!
昨年、奥様がアトリエで個展の時に、得意の大工で照明からなにからなにまで手作りしました。
こちら今年の10月にアトリエで個展します。
5月5日のこどもの日朝9時半開始
応援団の若い衆Tさんも加わり、総勢4人です。
初電ノコに喜ぶTさん、田舎に帰る前に忙しいのに感謝

道路でまず角材を切りました。

屋根に登って組み立て

15時過ぎから壊れた壁を抜きとる

すっぽりとあいた壁に佇むDさん。
10月の個展までにアトリエが壊れたら困るからと喜んで修理をしていただきました。感謝

6日は、なんとまさかのメイン助手、アトリエ掃除スタッフが嘔吐と下痢のためダウン。先生おひとりさま(>_<) 意外に体力のある先生、しかもこれから札幌へ帰ると言う。

波板をサンダーで削り、釘でうちました。
見えないようにベニヤを貼ります。あとで。

壁の部分も仮止め。アトリエお掃除・大工スタッフが回復したら作業を続けます。

終了したので、何か御礼しなくては、というと、いらないという先生。
「応援団ですから」と言ってチャリで去って行った。かっけぇー!
団長先生、ありがとうございました。
古い壁を抜いたら一気に羽ありがでてきた。
シロアリ駆除もしないと。